紅茶

プロダクト

011. Fiat 131

バラエティー ラリーカーの紅茶ラベル 第一期11種類の中では、レアカード扱いになっています。理由はWRC参戦車両ではないからです。131ラリーであればグループ4車両なのですが、多分、131ヴォルメトリーコ・アバルトなのかなと。131ラリーと...
プロダクト

010. Peugeot 205 T16

好きな車です。ソリドの1/18スケールカーを海外から取り寄せるくらい好きです。でもその時に外箱のプラ部分がバッキバキに割れていました。業者にメールしていたところ「中身は無事なんだろ。ノープロブレム」という返事が返ってきました。昔話です。言わ...
プロダクト

009. Lancia Stratos

「アリタリアカラーを纏ったレジェンドマシン」ストラトスを一言で表すとこんな感じでしょうか。異論は認めます。ベルトーネがデザインしたストラトスHFゼロがランチアワークスチームを率いていたチェザーレ・フィオリオの「ラリーに勝つ」という思惑と合致...
プロダクト

007. Lancia Fulvia

ランチアには「フラヴィア」って車もありますが、それは別の車。今回は「フルヴィア」のことです。きっとカナ表記だから似てしまうのだろうと考える今日この頃です。ちなみに私たちGATTAサイトのトップ画像もこのフルヴィアです。ランチアがWRC黎明期...
プロダクト

006.LanciaDeltaS4 streetversion & rallycar

この車を初めて知ったのは、友人が新婚旅行で買ってきてくれたミニカーでした。1/24ブラーゴ社製の1986年モンテカルロのトイボネン仕様車でした。これが私のミニカー収集のきっかけとなっています。話を戻します。既にグループBではアウディとそれに...
プロダクト

005. Lancia Delta Integrale

いよいよ本命登場という感じです。個人的にも思い入れが深いデルタですが、あんまり想いが入りすぎてもあれなので、極力サラッと行きたいと思います。1986年にグループBが終焉を迎え、翌1987年からグループAがWRCのトップカテゴリとなった。FI...
プロダクト

001.Renault 5 turbo

某国営放送で「魔改造の夜」なる番組が放送されていますね。エンジニアが寄ってたかっておもちゃや家電をえげつないモンスターに改造してしまうという面白い番組です。ルノーサンクターボは「メーカーによる魔改造車」と言いきっても良いでしょう。元々はFF...